吉田小児科医院のホームページへようこそ。

 当院では、一般の病気の治療はもちろんのこと、健康診断、予防接種も行っております。健康診断は乳幼児では、診察、計測、発達テストに加え視力スクリーニングテストを行っています。近視、遠視、乱視、偏視など、異常が発見された場合は眼科専門医に紹介しております。成人では市川市の生活習慣病検診、がん検診を行っており、異常が発見されたときは相応の医療機関に紹介しております。予防接種は小児の定期接種はもちろんのこと、成人の肺炎球菌ワクチン接種、また任意接種も行っております。詳しくは予防接種のページをお読みください。またアレルギー専門医として、アレルギー疾患、特に喘息、アトピー性皮膚炎、食物アレルギーには積極的に取り組んでおります。アレルギー疾患の治療は環境調整が基本です。新しい治療法としてスギ花粉とダニの経口免疫療法を行っております。電話相談を受け付けておりますので、どうぞご遠慮なくご相談ください。

 

お知らせ(2024年3月26日付)

今年4月より成人の特定健診、がん検診を中止にいたします。

緊急連絡:BCGワクチン接種を再開致しました。MRワクチン(麻疹・風しん混合ワクチン)も再開しております。また 子宮頸がんワクチンを開始いたしました。下の予約ボタンをクリックしてご予約下さい。なお当院ではワクチンはシルガード9を使用しております。

当院を受診される場合は、マスク着用のできる方は、健診、予防接種であってもマスクの着用をおねがい致します。

院内処方に戻しました。処方薬は院内でお渡しします。

発熱外来では、PCR検査は、混雑が緩和されたため、自院で検査することにいたしました。検体を採取後15分ほどで結果が出ます。またすでに患者さんがご自分で抗原検査を行って陽性だった場合は、その検査キットと取扱説明書とそれらを入れてあった紙の箱をご持参の上、発熱外来を受診してください。またインフルエンザの流行に伴い、インフルエンザの検査(抗原検査)も行っております。

 

 受付はすべて予約制です。待合室の3密を防ぐため、希望される診察時刻を予約していただき、同じ時間帯での待合室の患者さんの数を1-2家族多くても3家族にいたします。予約は、下の「予約ボタン」をクリックしますと、予約専用のURLにリンクします。リンクしましたら、書かれてある手順に従って、予約をお願いいたします。その際、登録画面が出てまいりますが、初めて予約される方はご登録をお願いいたします。発熱で受診される方は、予約されるとき一般診療ではなく、微熱であっても発熱外来をお選びください。また発熱がなくとも新型コロナウィルスのPCR検査を希望される方は発熱外来をお選びください。この発熱外来では院内感染の予防対策をしっかり講じております。

 

 

 当院ではマイナンバーカードを使用できる体制は採っておりませんので、受診する際は必ず保険証をご持参のほどお願い致します。

当院待合室にはアルコール消毒液が置いてありますので、院内に入りましたら、必ず手指の消毒をお願いいたします。またマスクの着用をお願い致します。

 

夜間や日祭日には次の医療機関が対応しております。
市川市急病診療所(電話 047-377-1222)の診察時間 (市川市大洲1-18-1 市川市急病診療所・ふれあいセンター内1階)
         昼:午前10時~午後5時   夜:午後8時~午後11時
     市川市急病診療所に受診される方は保険証と、子どもさんの場合、子ども医療費助成受給券をご持参ください。


電話相談 

 *こども急病電話相談(電話 #8000) 午後7時~翌日午前6時     

 *あんしんホットダイヤル(電話 0120-241-596) 24時間無休

 

 

新型コロナウィルスの感染予防のための一般的な注意は以下の通りです。

1. 空気感染予防
家の外で空気中に浮遊するウィルスを吸い込んで感染すること(空気感染)はまずありません。しかし密閉された狭い空間で、換気がされていないところでは、浮遊するウィルスを吸い込んで感染してしまうことがあります。
対策:人と会話するときは、必ずマスクをつけること、マスクがなければハンカチを折りたたんで口と鼻に当てること。ハンカチとティッシュはいつもポケットに入れておいてすぐ使えるようにしておくこと。十分換気すること。

2. 飛沫感染予防
 そばにいた人のくしゃみ、せきなどで、ウィルスを含む細かい鼻水、唾液、痰が飛び散り、それを近くにいた人が直接吸い込んで感染します。
対策 
*人混みには近づかない。もし近づいたり、会話する場合はマスクをつける。マスクがない場合は折りたたんだハンカチを鼻と口に当てる。
*くしゃみ、せきによる飛沫物の飛距離は1.5メートルほどなので、人との間隔は2メートルあける。
*せきエチケット:自分もコロナウィルスに感染している可能性を考えて、くしゃみ、せきをする場合、マスクをしていなければ、折りたたんだハンカチやティッシュを鼻と口に当てる。ハンカチがなければ、肘をまげて、肘の服で鼻と口を押える。                    *目には眼鏡、ゴーグル、あるいはフェイスシールドをつける。飛沫は目には直接入ってきます。鼻の入り口は狭く、口は閉じているので、鼻や口からもろに入ってくることはありません。

3. 接触感染予防
 ウィルスの付着した物に手を触れてしまい、ウィルスの付いた手が体に触って感染します。侵入門戸は目、鼻、口です。人は繰り返し無意識に手や指を顔にもっていって顔に触ります。目をこすったり、鼻をこすったり、鼻に指を入れたり、唇や舌にさわったりして、ウィルスが侵入します。
対策
*外出では、人のよく触るところには触らない。触るならば手袋、軍手をはめるか、ハンカチを介して触ること。触った後は、手袋、軍手、ハンカチをビニール袋に入れて、後で洗うこと。
*顔、特に目、鼻、口に、意識して手で触らないこと。これが最後の砦です。これを守れば接触感染は受けません。
*帰宅したら石けんやシャンプーで手をよく洗うこと。くり返し洗うことがある場合は、洗った後、保湿剤などを塗って、手を保護してください。洗濯できるもの、水に浸すことができるものであれば、塩素系の消毒剤、ミルトンなどを10~50倍に薄めて15分間浸せばよろしいと思います。ハイターでも結構です。浸すことのできない場合、例えばドアのノブなどは、ミルトンを同様に希釈してガーゼ、脱脂綿にしみこませて拭いても結構です。
*マスクを外すときは、マスクの前面は不潔なので、耳ひもをつまんで外す。

 発熱をきたす病気はコロナウィルスだけではなく、インフルエンザ、溶連菌感染症、発熱と強いせきと時には肺炎を合併するマイコプラズマ感染症、発熱と呼吸困難をきたすRSウィルス感染症、発熱が4日以上続くアデノウィルス感染症などがあります。これらは検査キットで10分~15分ぐらいで診断がつけられます。溶連菌感染症とマイコプラズマは抗生剤を使うことで治ります。溶連菌感染症は後遺症を残すことがあり、この場合一生苦しみます。そのような意味で新型コロナウィルス感染症より怖い病気です。熱が2日続いたら、すぐ医療機関を受診して、診察を受けてください。強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)をきたしたときは新型コロナウィルスを強く疑いますが、ここに達するまでには時間がかなり経過しており、その間多くの人に感染させている可能性があります。かぜの症状が始まったら、他の人にコロナウィルスを伝染させていると思って、人には近づかないようにしてください。

                                            

 

 

 

 昭和37年4月2日~昭和54年4月1日に生まれた男性に、市川市より風疹抗体検査、風疹ワクチン接種のクーポン券が配布されていますが、当院でも、検査・接種を受け付けております。詳しくお知りになりたい方は当院へ電話(047-397-0101)でお尋ねください。

 上記の男性以外の方でも、千葉県では次の要件を満たせば、風しん抗体検査を無料で行っております。当院でも受けることができます。(期間2023年4月1日~2024年3月31日) 詳しくお知りになりたい方は当院へお電話(047-397-0101)下さい。

1.千葉県内市町村に居住地(千葉市・船橋市・柏市を除く)を有している。

2.下記(1)から(3)のいずれかに該当すること。

 (1)妊娠を希望する女性(19歳以下で未婚の方は保護者の同意が必要です)

 (2)妊娠を希望する女性の同居者

 (3)風しんの抗体価が低い妊婦の同居者(HI法で32倍未満またはEIA(IgG)法で8.0未満)

3.過去に風しん抗体価検査を受け、十分な量の風しん抗体価(免疫)を確認出来ていない。

   (十分な量の風しん抗体価とはHI法で32倍以上またはEIA(IgG)で8.0以上)

4.過去に検査による風しんの確定診断を受けていない。。